回転量
スタンダードでは、1歩、あるいは数歩間で行なわれる足の向きの回転の量の事。ラテン・ダンスでの回転量は通常、体の向きで測る。
カウンター・プロムナード
プロムナード・ボジションと反対に、男性の左側と女性の右側が接し、 その反対側を開く形をいいます。
カウント
音楽のリズム、テンポに合わせて拍子を取ること
カタパルト(Catapult)
ポピュラー・バリエーション(ラテン)、およびISTD の教本で紹介されているジャイブのバリエーション。意味は「(小石を飛ばす)パチンコ」。
カドリール (Quadrille)
4人が組になって踊るスクエアダンス。
壁
ダンスではLODに向かって右側をすべて壁といいます。
壁の花
ダンスパーティで誘ってくれる男性がいない女性が会場の端で立っている様を比喩したもので、逆に男性の場合は「壁のシミ」と言う。
カップルレッスン
ダンスレッスンにはグループレッスンと個人レッスンがあり、個人レッスンの中で特定のパートナーやリーダーと組んで受けるレッスンのことです。 ペアレッスンとも言われる。 尚、グループレッスン形式で複数のカップルを集めて行われるレッスンのことを言う場合もある。
カートシー (Curtsey)
踊り始め、あるいは踊りの中で、片手をつないだまま、男女がいったん離れてお辞儀をすること。
キック
蹴りあげる動作。
キューバン・クロス/ラテン・クロス (Cuban Cross / Latin Cross)
一方の足がもう一方の足に(ルンバのナチュラル・トップにおける男性の1歩目、女性の2 歩目のように)両つま先を外に向けてクロスした形で、ラテン全般に用いられます。
クイックステップス
モダンダンスの一つ。アップテンポで速めの楽しくてかわいい雰囲気の踊り。
クオリティー
品質の意味。
クカラーチャ ( Cucarachas)
ルンバやチャチャチャの基本フィガーのひとつ。名称の意味はスペイン語のゴキブリ(英語のコクローチ(cockroach)に相当)で、ゴキブリを踏み潰す動作からきており、クカラチャ、クカラッチャともいう。
クカラーチャにはサイド(横)、バックワード(後方)、フォワード(前方)等があり、いずれのアクションでも2歩目は元の足に体重を戻し、3歩目は2歩目に揃える。横へのクカラーチャでは1 歩目に全体重を乗せず「ぎゅっ」と床に圧力をかけ、その時のもう一方の足のヒールは床から離さない。
クー・ド・ピック(Coup de Pique)
パソドブレの基本フィガーのひとつ。フランス語でCoup は切る、Pique は槍。ピカドールが牛を刺激するために槍で突く動作を演出したものです。ピックは、登山で「ピケを張る」といますが、そのピケもこれです。
クラッシュ・ダンス
フロアが混んでいるときの踊り方。
クリス・クロス (Criss Cross)
サンバのこのフィガーでは右へのトラベリング・ボルタと左へのトラベリング・ボルタを続けて踊ります。クリス・クロスとは「十文字、十字形、十文字を書く」の意味があり、踊るとそれが良く分かる。クリス・クロス・ボルタともいう。
クルザード(Cruzados)
サンバの基本フィガーのひとつで、IDTA のテキストにはシャドー・ポジションで前進するクルザード・ロックとクルザード・ウォークが紹介されている。
クレイドル (Cradle)
ジルバで、向き合って両手を取り合った形から男性が左手を上げて女性を左へ回し、自分の右腕の中に入れて始まるフィガー。
クローズド・ターン
回転の2歩目、又は3歩目で、両足を閉じる回転のこと。
クローズド
他の地域や組織の人は出場できないという競技会出場資格における規定のひとつ。 逆に制限の無いことをオ-プンという。
クローズドフィニッシュ
タンゴで使われる。フィガーの終わりで両足を閉じて終わること。
クロース・ポジション
ラテンのボジションで、クローズド・ポジションが、約15~20センチ離れているのに対し、 クロースは、軽く接触するくらいに近く組んでいるポジションです。 ルンバのリバース・トップ、サンバのリバース・ターン (クローズドでも踊れる) などで見られる組み方です。
一つのフィガーの終わりに、量足を閉じて終わること。 タンゴの場合はオープン・フィニッシュの対として用いられる。
クローズ・ホールド
男女が正対した通常のホールド。
ケープ(Cape)
パソ・ドブレの基本フィガーのひとつ。フィガー名「ユイット」の英語の別称で、ケープは闘牛士が持つマントの意味で使われており、ケイプとも書く。
ゲネプロ (ゲネラルポローベ)
舞台などで初日の直前に本番と全く同じ手順で行う稽古の事。
コリオグラフィー(Choreography)
ダンスの振り付けのこと。
コンタクト
相手と接触している状態。
コンチネンタル・タンゴ(Continental Tango)
コンチネンタルとは英語で「ヨーロッパ大陸(風)の」の意味があり、アルゼンチン・タンゴに対する社交ダンスのタンゴをいう。
コントラ・チェック
フィガーとしてのコントラ・チェック(3歩)とピクチャー・ステップとしてのコントラ・チェック(1歩)がある。
コントラリー・ボディー・ムーブメント Contrary Body Movement(CBM)
前進または後退の時、ステップする足と反対側の上体を前方または後方へ回転させる動作のこと。
コントラリー・ボディー・ムーブメント・ポジション Contrary Body Movement Position(CBMP)
ムービングフットがサポーティングフット方向に対して前方または後方へ横切って出された足(フット)の位置。 ボディラインを保って踏み出されなければならない。
ダンスホール うえだ鹿鳴館
〒386-0002
長野県上田市住吉98
連絡先 090-1868-0935
0268-22-8197 平井まで
e-mail : hatokahirai@ezweb.ne.jp
レッスン中はお電話にでられませんので、ご了承くださいませ。